コンテンツへスキップ
  • 0586-59-5571
  • お問い合わせ
  • アクセス
司法書士・行政書士 三田事務所
司法書士・行政書士 三田事務所
相続・遺言・成年後見・法人登記手続きのご相談は当事務所まで
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • ご予約
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • ご予約
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

カテゴリー: 債務整理

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続における住宅資金貸付債権に関する特則3

2023年1月19日 by mita-office

住宅資金貸付債権の特別条項を定めるか否かは、個人再生手続の開始の段階で確定させる必要があります。そして、特別条項を定めた債権については、再生計画案に関する議決権が否定されている関係で、異議を述べること…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続における住宅資金貸付債権に関する特則2

2023年1月18日 by mita-office

個人再生手続における債権は、手続開始により弁済が禁止されます。住宅ローン債権も個人再生手続における債権であるため、手続開始により弁済が禁止され、その結果、債務不履行により期限の利益を喪失し、残債務の期…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続における住宅資金貸付債権に関する特則1

2023年1月17日 by mita-office

住宅ローンを利用している多重債務者が、個人再生手続をそのまま利用すると、住宅ローン債権にかかる抵当権が実行されて、その結果、マイホームを失うことになってしまいます。個人再生手続が開始された時点で住宅ロ…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続の終結とその後

2023年1月11日 by mita-office

個人再生手続は、再生計画認可決定の確定により終結します。認可決定の確定時期は、即時抗告が提起されなかったときは、1週間または2週間の即時抗告期間の満了とともに確定し、即時抗告が提起されたときは、その却…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続の流れ4

2023年1月10日 by mita-office

債権者によって再生計画案が可決されると、裁判所が認可・不認可の判断をします。個人再生手続において重要な不認可事由としては、債務者の収入要件や債権額要件といった手続開始要件を欠く場合や、最低弁済額要件に…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続の流れ3

2023年1月6日 by mita-office

個人再生手続における再生計画案の作成には、その条項に一定の制限があります。この場合、債権の内容を変更する条項は、原則として、各債権について平等の内容でなければなりません。手続を簡易化するためです。弁済…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続の流れ2

2023年1月5日 by mita-office

個人再生手続では、破産手続における破産管財人のような地位の者は置かれません。その代わり、個人再生委員という独自の手続機関が設けられています。これは、債務者の財産調査をしたり、債権の評価や再生計画の立案…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続の流れ1

2022年12月28日 by mita-office

債務者が個人再生手続の申立てをする際には、債権者一覧表を提出することになります。債権者一覧表には、債権者の氏名・債権の額・原因などを記載します。債権者一覧表の記載事項は知れている債権者に通知されます。…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生手続を利用することができる者とは

2022年12月27日 by mita-office

多重債務者が個人再生手続を利用するには、以下に述べる要件を満たしていなければなりません。まず、債務者が、「将来において継続的にまたは反復して収入を得る見込み」がある個人でなければなりません。将来の収入…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/債務整理

個人再生とは

2022年12月22日 by mita-office

自己破産手続では、裁判所に選任された破産管財人によって破産者の財産を処分することにより換価し、それを債権者に配当して清算します。そのため、マイホームを所持している多重債務者にとっては、自己破産をするこ…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • 遺産分割の対象となる財産とは2 2023年3月30日
  • 遺産分割の対象となる財産とは1 2023年3月27日
  • 遺産分割とは 2023年3月23日
  • 相続の対象となる財産とは 2023年3月21日
  • 相続財産清算人の職務 2023年3月16日

カテゴリー

  • お知らせ
  • お薦め記事
  • 不動産登記
  • 任意後見
  • 会社・法人
  • 債務整理
  • 共有問題
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 時効制度
  • 相続
  • 財産管理等委任契約
  • 遺言

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • ご予約
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

© 2023 司法書士・行政書士 三田事務所


ホーム

電話

メール

アクセス