相続人が外国に居住している場合の相続登記
相続登記の申請をするには、相続人の印鑑証明書を提供しなければなりません。これは、相続人全員の署名押印がされた遺産分割協議書について、その押印が実印によるものであることを証するためです。また、相続登記に…
相続登記の申請をするには、相続人の印鑑証明書を提供しなければなりません。これは、相続人全員の署名押印がされた遺産分割協議書について、その押印が実印によるものであることを証するためです。また、相続登記に…
相続登記の申請をするには、相続人の現在戸籍を提供することを要します。これは、相続人が外国人である場合であっても、異なることはありません。相続は、被相続人の国の法律に従うことになるため、被相続人が日本人…
共同相続における相続登記の申請をするには、通常は、共同相続人全員により遺産分割協議をし、その旨を記載した遺産分割協議書を提供します。しかし、遺産分割について、共同相続人において協議が成立しなかった場合…
Ⅹには、妻A、長男B、長女C、次女Dがいる。Bには、妻E、長女F、長男Gがいる。Cには、夫H、長男Iがいる。Xは甲土地を所有している。令和2年4月1日、Xは死亡した。甲不動産について相続登記をしていな…
Ⅹには、妻A、長男B、長女C、次女Dがいる。Bには、妻E、長女F、長男Gがいる。Xは甲土地を所有している。令和2年4月1日、Xは死亡した。甲不動産について相続登記をしていない。令和4年12月30日、B…
法務局に相続登記を申請すると、登記官によりその申請について受付がなされます。この受付がされると、この申請に対して受付年月日と受付番号が記録されます。そして、登記官は、遅滞なく、この申請により提供された…
相続登記の申請は、管轄の法務局に申請書と添付書類を提出してします。申請書の申請人の記名のある箇所に押印をします。弁護士や司法書士などの代理人が申請する場合には、代理人の記名のある箇所に押印をします。申…
相続登記に必要な書類が揃ったら、登記申請書を作成します。申請書には、①登記の目的、②登記原因とその日付、③相続人の氏名・住所、④添付情報の表示、⑤申請の年月日、⑥登記所の表示、⑦代理人によって申請する…
不動産の登記名義人が死亡すると、相続が開始します。相続人は、相続が開始した時から、その不動産の所有権を相続により取得します。相続人が数人ある場合(共同相続の場合です。)には、その不動産は共同相続人の共…
いままで実施しておりました初回無料相談を、令和5年7月3日(月)から下記のとおり変更することとなりました。 相談料が無料となるのは、次のとおりです。 ①弊所までお越しいただいての初回のご相談である場合…