コンテンツへスキップ
  • 0586-59-5571
  • お問い合わせ
  • アクセス
司法書士・行政書士 三田事務所
司法書士・行政書士 三田事務所
相続・遺言・成年後見・法人登記手続きのご相談は当事務所まで
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

月: 2023年7月

お知らせ/お薦め記事/相続

相続人が外国に居住している場合の相続登記

2023年7月31日 by mita-office

相続登記の申請をするには、相続人の印鑑証明書を提供しなければなりません。これは、相続人全員の署名押印がされた遺産分割協議書について、その押印が実印によるものであることを証するためです。また、相続登記に…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続人が外国人である場合の相続登記

2023年7月27日 by mita-office

相続登記の申請をするには、相続人の現在戸籍を提供することを要します。これは、相続人が外国人である場合であっても、異なることはありません。相続は、被相続人の国の法律に従うことになるため、被相続人が日本人…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続登記における添付書類についての補足

2023年7月24日 by mita-office

共同相続における相続登記の申請をするには、通常は、共同相続人全員により遺産分割協議をし、その旨を記載した遺産分割協議書を提供します。しかし、遺産分割について、共同相続人において協議が成立しなかった場合…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

数次相続の場合における相続登記2

2023年7月20日 by mita-office

Ⅹには、妻A、長男B、長女C、次女Dがいる。Bには、妻E、長女F、長男Gがいる。Cには、夫H、長男Iがいる。Xは甲土地を所有している。令和2年4月1日、Xは死亡した。甲不動産について相続登記をしていな…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

数次相続の場合における相続登記1

2023年7月17日 by mita-office

Ⅹには、妻A、長男B、長女C、次女Dがいる。Bには、妻E、長女F、長男Gがいる。Xは甲土地を所有している。令和2年4月1日、Xは死亡した。甲不動産について相続登記をしていない。令和4年12月30日、B…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続登記の流れ4

2023年7月13日 by mita-office

法務局に相続登記を申請すると、登記官によりその申請について受付がなされます。この受付がされると、この申請に対して受付年月日と受付番号が記録されます。そして、登記官は、遅滞なく、この申請により提供された…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続登記の流れ3

2023年7月10日 by mita-office

相続登記の申請は、管轄の法務局に申請書と添付書類を提出してします。申請書の申請人の記名のある箇所に押印をします。弁護士や司法書士などの代理人が申請する場合には、代理人の記名のある箇所に押印をします。申…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続登記の流れ2

2023年7月6日 by mita-office

相続登記に必要な書類が揃ったら、登記申請書を作成します。申請書には、①登記の目的、②登記原因とその日付、③相続人の氏名・住所、④添付情報の表示、⑤申請の年月日、⑥登記所の表示、⑦代理人によって申請する…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続登記の流れ1

2023年7月3日 by mita-office

不動産の登記名義人が死亡すると、相続が開始します。相続人は、相続が開始した時から、その不動産の所有権を相続により取得します。相続人が数人ある場合(共同相続の場合です。)には、その不動産は共同相続人の共…

続きを読む →

お知らせ

初回無料相談の変更について

2023年7月2日 by mita-office

いままで実施しておりました初回無料相談を、令和5年7月3日(月)から下記のとおり変更することとなりました。 相談料が無料となるのは、次のとおりです。 ①弊所までお越しいただいての初回のご相談である場合…

続きを読む →

投稿のページ送り

1 2 次へ »

最近の投稿

  • 危険負担 2025年6月3日
  • 同時履行の抗弁 2025年5月12日
  • 債務不履行4(損害賠償の効果) 2025年4月23日
  • 予約システムによる相談予約の終了について 2025年4月1日
  • 債務不履行3(損害賠償の要件) 2025年3月17日

カテゴリー

  • お知らせ
  • お薦め記事
  • 不動産登記
  • 任意後見
  • 会社・法人
  • 債務整理
  • 共有問題
  • 契約
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 時効制度
  • 書籍の出版案内
  • 未分類
  • 死後事務委任契約
  • 相続
  • 財産管理等委任契約
  • 遺言
  • 離婚
  • 養子

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

© 2025 司法書士・行政書士 三田事務所


ホーム

電話

メール

アクセス
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。同意しない場合、このウェブサイトを訪問したときに情報はトラッキングされません。ブラウザではトラッキングを行わない設定を記憶するために1つのCookieが使用されます。同意する同意しない