コンテンツへスキップ
  • 0586-59-5571
  • お問い合わせ
  • アクセス
司法書士・行政書士 三田事務所
司法書士・行政書士 三田事務所
相続・遺言・成年後見・法人登記手続きのご相談は当事務所まで
  • ホーム
  • 主な業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼までの流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ
  • ホーム
  • 主な業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼までの流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

月: 2022年10月

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約における受任者の事務

2022年10月28日 by mita-office

財産管理等委任契約の受任者の事務は、財産管理に関するものと身上監護に関するものがあります。受任者が行う事務は本人を代理して介護契約や施設入所契約を締結するなどの法律行為をすることですが、契約を締結する…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約の締結2

2022年10月27日 by mita-office

財産管理等委任契約を締結するにあたっては、本人に対して、受任者は何をするのかということを、具体的に説明しておく必要があります。特に、身上監護については、受任者は、自ら介護などの事実行為をするのではなく…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約の締結1

2022年10月26日 by mita-office

財産管理等委任契約を締結するには、委任者である本人にその契約を締結するだけの判断能力が必要です。その判断能力の目安となるのは、以下のような点であるとされています。①本人が自分の財産を把握していて、受任…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理の種類

2022年10月21日 by mita-office

委任契約による財産管理は、自分の意思と責任で契約を締結するものであるため、高齢者や障害のある人たちの多様なニーズに対応できる内容とすることができます。 通常、想定される財産管理は、本人の預貯金・不動産…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約の特徴

2022年10月20日 by mita-office

財産管理等委任契約と任意後見制度は、本人の判断能力がある間に自分の意思で財産管理や身上監護を委任する点は共通していますが、下記の点において異なっています。 任意後見制度の場合は、法律によって契約の締結…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約の受任者

2022年10月19日 by mita-office

委任契約による財産管理等の受任者には、法律によって何らかの資格が要求されているわけではありません。したがって、家族・親族・友人その他の知人など本人の身近にいる者に委任することもできますし、弁護士・司法…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約の利用者

2022年10月18日 by mita-office

財産管理等委任契約は、本人(委任者)と受任者との間の委任契約に基づくものであるから、本人に契約を締結することができるだけの判断能力が必要です。ただ、本人に財産管理等を他人に委任できるだけの判断能力があ…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/財産管理等委任契約

財産管理等委任契約とは

2022年10月17日 by mita-office

成年後見制度は、本人の判断能力が低下してからでないと利用することができません。そのため、本人の身体が不自由だが判断能力は問題ないという場合には、利用することができないことになります。判断能力が十分ある…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/任意後見

任意後見監督人選任の審判手続

2022年10月10日 by mita-office

任意後見監督人選任の申立てがなされると、家庭裁判所において下記のような審理がなされます。 ①本人の精神の状況を認定します。家庭裁判所は、本人の精神の状況につき医師等の意見を聞かなければ、任意後見監督人…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/任意後見

任意後見監督人選任の申立て

2022年10月8日 by mita-office

任意後見契約は、家庭裁判所が任意後見監督人を選任したときからその効力が生じます。 任意後見監督人選任の申立てを請求することができる者は、本人、配偶者、四親等内の親族、任意後見受任者です。市町村長や検察…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • 「相続させる」旨の遺言と異なる遺産分割協議の効力 2023年1月23日
  • 個人再生手続における住宅資金貸付債権に関する特則3 2023年1月19日
  • 個人再生手続における住宅資金貸付債権に関する特則2 2023年1月18日
  • 個人再生手続における住宅資金貸付債権に関する特則1 2023年1月17日
  • 個人再生手続の終結とその後 2023年1月11日

カテゴリー

  • お知らせ
  • お薦め記事
  • 不動産登記
  • 任意後見
  • 会社・法人
  • 債務整理
  • 共有問題
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 時効制度
  • 相続
  • 財産管理等委任契約
  • 遺言

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • ホーム
  • 主な業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼までの流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

© 2023 司法書士・行政書士 三田事務所


ホーム

電話

メール

アクセス