コンテンツへスキップ
  • 0586-59-5571
  • お問い合わせ
  • アクセス
司法書士・行政書士 三田事務所
司法書士・行政書士 三田事務所
相続・遺言・成年後見・法人登記手続きのご相談は当事務所まで
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • ご予約
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • ご予約
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

カテゴリー: お知らせ

お知らせ/お薦め記事/相続

遺産分割の対象となる財産とは2

2023年3月30日 by mita-office

損害賠償請求権のような可分債権については、法律上当然に分割され、各共同相続人がその法定相続分に応じてその権利を承継することになるため、遺産分割の対象とはならないとするのが最高裁判所の判例です。これは、…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

遺産分割の対象となる財産とは1

2023年3月27日 by mita-office

遺産分割の対象となる財産は、相続財産です。特定の不動産の引渡請求権や引渡義務、登記移転請求権や引渡義務、投資信託の受益権、個人向け国債などの不可分債権や債務は、不可分なものとして共同相続人全員に帰属し…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

遺産分割とは

2023年3月23日 by mita-office

遺産分割は、相続の開始によって共同相続人の共有となった遺産について、その帰属を確定させるものです。遺産分割をするまでは、法定相続分の割合で共同相続人間において共有しているものとして扱われます。この共有…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続の対象となる財産とは

2023年3月21日 by mita-office

被相続人が死亡し、相続が開始すると、相続人は、原則として、被相続人に属した一切の権利義務を承継することになります。この一切の権利義務には、個別の動産・不動産などの権利、債権・債務などが含まれます。また…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続財産清算人の職務

2023年3月16日 by mita-office

被相続人が亡くなって相続が開始したが、相続人の存在が明らかでないときは、相続財産は法人とみなされます。そして、家庭裁判所は、利害関係人または検察官の申立てによって、相続財産清算人を選任します。この際に…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続人の存在が明らかでない場合はどうなるか

2023年3月14日 by mita-office

被相続人が亡くなって相続が開始したが、相続人の存在が明らかでないことがあります。例えば、法定相続人にいない場合、法定相続人はいるが全員相続放棄をした結果として法定相続人がいなくなった場合などです。この…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

推定相続人の廃除について

2023年3月9日 by mita-office

Aが、子Bから虐待や重大な侮辱を受けていたり、Bに著しい非行があったりして、Bに自己の財産を相続させたくないと考えた場合、家庭裁判所に申立てをして、その主張が認められると、BがAの相続人としての資格を…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続放棄の手続について

2023年3月6日 by mita-office

被相続人が死亡し、相続が開始したので遺品を整理していたところ、遺産について不動産や預貯金などの積極的な財産よりも、債務などの消極的な債務の方が多いことが判明するということが少なくありません。このような…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

再転相続人における相続の選択の保障

2023年3月2日 by mita-office

被相続人Aの相続人BがAの相続について承認または放棄をしないで死亡し、Bの相続人CがBを相続した場合のことを、再転相続といいます。この場合の熟慮期間は、Cが自己のために相続の開始があったことを知った時…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/相続

相続をするかしないかの選択

2023年2月27日 by mita-office

相続が開始すると、相続人は被相続人の財産の一切を承継することになりますが、これには借金なども含まれるし、被相続人との関係性などから、いくら財産があっても相続人が遺産を承継することを望まない場合もありま…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 … 16 次へ »

最近の投稿

  • 遺産分割の対象となる財産とは2 2023年3月30日
  • 遺産分割の対象となる財産とは1 2023年3月27日
  • 遺産分割とは 2023年3月23日
  • 相続の対象となる財産とは 2023年3月21日
  • 相続財産清算人の職務 2023年3月16日

カテゴリー

  • お知らせ
  • お薦め記事
  • 不動産登記
  • 任意後見
  • 会社・法人
  • 債務整理
  • 共有問題
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 時効制度
  • 相続
  • 財産管理等委任契約
  • 遺言

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • ご予約
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

© 2023 司法書士・行政書士 三田事務所


ホーム

電話

メール

アクセス