コンテンツへスキップ
  • 0586-59-5571
  • お問い合わせ
  • アクセス
司法書士・行政書士 三田事務所
司法書士・行政書士 三田事務所
相続・遺言・成年後見・法人登記手続きのご相談は当事務所まで
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

カテゴリー: お知らせ

お知らせ/お薦め記事/書籍の出版案内

書籍の出版(成年後見法の道標1 法定後見)

2024年7月27日 by mita-office

この度、本を出版しました。 タイトルは「成年後見法の道標1 法定後見」です。 成年後見業務や制度の方向性について、今までの実務経験を踏まえながら示した書籍となっています。 成年後見業務に携わる実務家や…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/成年後見

成年後見制度における本人の同意の内容及び位置付け

2024年7月16日 by mita-office

(1) 本人の同意の内容  ① 現行法の規律 現行の補助類型においては、開始の審判及び代理権や同意権・取消権の付与の審判は、本人の申立てによるか、本人以外の者の申立てによる場合は、本人の同意が要すると…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/契約

当事者に関する有効要件1(意思能力・行為能力1(未成年者))

2024年7月13日 by mita-office

(1) 意思能力 契約の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは、その契約は無効とされます。すなわち、契約の時に意思能力を有することが契約の有効要件となるということです。意思能力とは、自…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/契約

制限行為能力者制度の意義

2024年6月24日 by mita-office

(1) 制限行為能力者制度の種類 制限行為能力者には、成年後見制度における本人(被補助人・被保佐人・成年被後見人)と未成年者が定められており、さらに成年後見制度として、補助・保佐・後見の三類型が定めら…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/契約

契約の有効要件

2024年6月14日 by mita-office

(1) 成立要件・有効要件  ① 成立要件 契約は、当事者の申込みと承諾という意思表示が合致することによって成立します。この意思表示の合致すなわち合意が契約の成立要件です。契約の成立要件として合意のほ…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/契約

契約成立過程の規律

2024年6月11日 by mita-office

(1) 契約の成立段階の規律  ① 申込みと承諾以外の要素 契約は、申込みと承諾という双方の意思表示の合致により成立し(これを「諾成契約」といいます)、書面の作成その他の方式を具備することを要しないの…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/契約

未成年者による法定代理人の同意を得ずにした契約

2024年6月10日 by mita-office

(1) 法定代理人の同意の意義 18歳未満の者のことを未成年者といいます。未成年者が契約をするには、法定代理人の同意を得なければなりません。これは、判断能力が不十分な未成年者を保護するためです。ただし…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/契約

契約の成立

2024年5月29日 by mita-office

契約が成立することにより、その契約の内容に従った効果が生じます。そこで、契約がどのようにして成立するのかを見ていきましょう。 (1) 要件 ① 申込みと承諾の合致による成立 契約は、申込みに対して相手…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/遺言

遺言前に分筆した土地における相続登記の可否

2024年5月10日 by mita-office

Aには配偶者Bと長男Cがいます。Aが自己の所有する甲土地を長男Cに相続させる旨の遺言を残しました。その遺言を残す数日前に甲土地について分筆登記をし、甲1土地・甲2土地となった場合において、その遺言の内…

続きを読む →

お知らせ/お薦め記事/養子

里親制度の概要と課題

2024年5月9日 by mita-office

1 里親制度の概要 (1) 里親制度とは  ① 里親になるには 家庭環境に恵まれない子を家庭で引き取って養育する制度として里親があります。里親になるには、保護を要する児童を養育することを希望する場合に…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3 4 … 31 次へ »

最近の投稿

  • 危険負担 2025年6月3日
  • 同時履行の抗弁 2025年5月12日
  • 債務不履行4(損害賠償の効果) 2025年4月23日
  • 予約システムによる相談予約の終了について 2025年4月1日
  • 債務不履行3(損害賠償の要件) 2025年3月17日

カテゴリー

  • お知らせ
  • お薦め記事
  • 不動産登記
  • 任意後見
  • 会社・法人
  • 債務整理
  • 共有問題
  • 契約
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 時効制度
  • 書籍の出版案内
  • 未分類
  • 死後事務委任契約
  • 相続
  • 財産管理等委任契約
  • 遺言
  • 離婚
  • 養子

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ブログ

© 2025 司法書士・行政書士 三田事務所


ホーム

電話

メール

アクセス
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。同意しない場合、このウェブサイトを訪問したときに情報はトラッキングされません。ブラウザではトラッキングを行わない設定を記憶するために1つのCookieが使用されます。同意する同意しない